2013年01月08日
明けました☆
ご挨拶が遅くなりました。
明けましたおめでとうございますm(__)m
昨年も色んな方にお世話になり、可愛いがって頂き、こうして2013年を迎える事が出来たのだと、感謝の気持ちでいっぱいですm(__)m
今年は新しい事にチャレンジし、益々パワーアップしますのでよろしくお願い申し上げます。
その新しい事とは、介護福祉士の試験です!
これは急な思いつきでも何でもなく、兼ねてから私のずーっと思い続けている夢に一歩近づける気がして今発表させて頂きました☆
私のいつものお正月は父と母と泊りがけでおじの家やおじいちゃんおばあちゃんのお家でお世話になりお正月を迎えます。

毎年毎年、いつも美味しいご馳走やお節料理やお箸やセッティングまで用意して私達が来るのを心待ちにしてくれていた恩とし83歳のおじいちゃんと80歳のおばあちゃん、、、
今ブログに書いていても恥ずかしくなるくらいそんな歳になるおじいちゃんおばあちゃんの優しさに甘えてきてたんですね~_~;
そんな元気なおじいちゃんも歳には勝てません。
昨年の秋頃から老人性激越性鬱と認知症という事が判明しました。
私は初孫という事もあり、本当に可愛いがられおじいちゃんっこになるのも当然というくらい大切にして貰い育ちました。
大好きなおじいちゃんが心の病になってしまい両親は勿論、私や妹家族は戸惑いが隠せませんでした、、、
そして同時に気になったのはおじいちゃんの一番近くに居るおばあちゃんの事。
九州生まれ九州育ちの肝っ玉おばあちゃん。
病気でも何でもないおばあちゃんが本当にしんどそうでした。
そんな二人をいつも支えてくれているのが私の母の妹のおば家族。
おじいちゃんの異変に気づき病院へ連れていってくれたのも、毎日お薬の確認へ通ってくれているのも、おばあちゃんのお話を親身になって聞いてくれてフォローしてくれているのもおばなのです。
長年、保育士をしているおばは私の従姉妹にあたる三姉妹の長女だと言い張り、それをも納得されるフットワークの軽さには本当に驚かされます!
そんなおばやおば家族、そしておばあちゃんのための私達大阪メンバーは何が出来るのか、、、、お正月はその話で持ちきりでした。

そんな大切な話し合い中、胃腸風邪になってしまった私はトイレとお友達で情けない限りでした、、、
兵庫の丹波市から私に会いに毎週大阪に来てくれていたおじいちゃん、、、
そんなおじいちゃんやおばあちゃん、おば家族が感じさせてくれた思いを胸に2013年を例年以上のハッピーネイリストまよを目指して駆け抜けますので、どうか今年もよろしくお願いします!
もうおトイレには負けません!!!
